花たろう
小学校

お花と緑を学ぶ、花たろう小学校

時間割

1いちごピーマンお正月花を長持ちさせる害虫
2キュウリトマトお盆シクラメン花贈りカレンダー
3ナスハーブ
お昼ナス料理シシトウ料理
4シシトウお供え
お葬式

月曜日

1時間目:いちご
2時間目:キュウリ
3時間目:ナス
お昼休み:ナス料理

今日もイイ天気で気持ちがいいな~

おっ!!そろそろ食べ頃だわ。ふふふ。

うわっ!!何だ?

おとなしくしなさい!!

ありゃりゃ~

収穫成功!!

はぁ~

ルンルン♪

・・・・・・。

いただきま~す。

4時間目:シシトウ

火曜日

1時間目
2時間目
3時間目

虫先生の経験上から育てやすい順に並べてみました。
写真は実際にお店にあるハーブを撮影したものだよ!!

ローズマリー

あまり手のかからないハーブ。ゴキブリよけにも効果があると言われていて、虫もほとんどつきません。花の色も白、ピンク、青、濃紫など様々。ガーデニングにも人気があります。一年中緑があるというのも魅力のひとつです。
ワンポイント
生の葉よりも油で炒めると美味しくなる。お肉にまぶして焼いたり揚げたりすると肉の臭みがとれるよ。クレオパトラが好きだったと言われているハーブ。あなたも美しくなるかも!?

ボリジ

星形のブルーの花をたくさん咲かせます。ボリジをイチゴの側に植えると、ミツバチを呼んでくれるのでイチゴの実付がよくなります。また、土の中でカリウムなどの成分を出してくれるのでイチゴが美味しくなります。
ワンポイント
ブルーの花がとってもかわいいので押し花にオススメ。アイスキューブに使ってみてもお洒落だよ。

バジル

お日様大好き。水も大好き。肥料も大好き。1株だけだとあまり収穫できないので2~3株あると便利かもしれません。一年草なので楽しめるのは春~秋まで。
ワンポイント
生の葉はサラダやスパゲティーに。またお肉やキノコと一緒に炒めても美味しいよ。食欲増殖の効果があるので食べ過ぎに注意!!

ガーデンセージ

一年中外で大丈夫です。冬でも葉があります。セージにも色々な種類がありますが一般的に食用にするのはこの種類です。昔から薬用ハーブとして利用されていたようです。
ワンポイント
お肉と一緒に料理すると肉の臭みがとれるよ。特にレバーなどには効果大!!個人的にはハンバーグがイイと思う。

レモンバーム・ミント類

交配しやすい為、苗から購入した方が良いです。地植えにする場合は根の広がりを少なくするために鉢に植えてから地植えにした方がよいでしょう。数年に一度根を整理して植え替えてあげるとまた元気に復活します。
ワンポイント
生の葉を数枚ポットに入れて熱湯を注いで2~3分置いておけば出来上がり。飲みずらい人はハチミツを入れたり紅茶の葉と一緒に入れると飲みやすくなるよ。ドライにすると保存もOK。

オレガノ

冬は地上部の元気がなくなりますが、一年中外で大丈夫です。春になるとまた元気になってピンク色の花をたくさん咲かせます。
ワンポイント
煮込み料理に使用すると風味が良くなるよ。ドライがよく出回っているけれど、生の葉を使用したほうが美味しい気がするのは私だけ?

レモンバーベナ

1番レモンの香りが強いと言われているハーブ。寒さに弱いので冬場は注意が必要です。霜よけなどの冬対策を!!
ワンポイント
これもハーブティーが有名。生の葉をポットに入れて熱湯を注ぐと、とても良いレモンの香りがするよ。
お昼休み

今日もイイ天気で気持ちがいいな~

おっ!!そろそろ食べ頃だわ。ふふふ。

うわっ!!ナスを持っていった人間だ~

おとなしくしなさい!!

助けてくれ~

収穫成功!!思っていたよりも多かったわ!!

はぁ~

ありゃ~

え~ん

火あぶりよん♪

・・・・・・。

いただきま~す。・・・マズッ!!

おまけ:こちらは美味でした。

水曜日

1時間目

日本人にとって、「お正月」は一番大切な行事と行っても過言ではないでしょう。
今回は、そんなお正月に関わりのある「松の内」「鏡開き」「南天」についてのお勉強です。

松の内

松の内というのは、お正月の松飾りを飾っている期間です。最近では1月7日頃。昔は15日までだったようです。玄関に門松を飾る理由は「神様が家に来るための道しるべ」と言われています。そうだったのかぁ・・・

南天

魔除けの木として有名な事から、お正月にはよく出回っているようです。由来は”難転(ナンテン)に通じる”という言葉からきているようです。そのため、鬼門にあたるような場所(玄関や手洗いなど)に植えられる事が多いそうです。また、南天の実は野鳥にとって大切なエサです。エサが不足する秋に実を付けるため「鳥を呼ぶ木」とも言われています。
2時間目

日本人にとって、お正月に次ぐ大切な行事。「花たろう」にとっても大切な行事です(お花買いに来てね)。
あの世(霊界)から、ご先祖の霊を迎えて生者と死者の交流を図る(ハレの日)です。
精霊棚にくさぐさのものを捧げて供養し、一家の安泰と、あわせてその年の豊かな実りを祈願します。
お盆の期間は7月13日の夕方、迎え火をたいて始まり、16日の夕方、送り火をたき(15日のところもあるようです)、その後、精霊流しを行って終わりますが、新暦、旧暦、月遅れ8月と、それぞれの地域があります。
私達が何気なくクチにする旧盆とは、8月13日からの、月遅れ盆を指す場合が多いようです。

※地域によっていろいろあるようなので、基本的な知識としておぼえておこう。

(1)おがら(2)まこも(3)牛・馬(4)ほおずき(5)蓮の葉(6)みそはぎ(7)お線香

新盆

過去一年以内に故人の出た家庭で初めて迎えるお盆が「新盆」です。また、「初盆」とも言います。
注意しなければいけない事は、四十九日を過ぎていない故人の新霊(あらみたま)は、まだこの世にいて、霊界からお迎えできてないとされているので、その場合は、翌年に新盆供養をするそうです。

精霊棚

過去七世の父母の姿を深く思い、ご先祖を供養するため、お盆の期間中飾ります。

ミソハギ

お盆の入りに、墓前に供えたり、仏壇に飾ります。
また、精霊棚の水の子(蓮の葉に初物の農作物を盛ったもの)に、清浄な水にくぐらせたミソハギをさっとひと振りして、水気を与えるためにも用います。

盆提灯

お盆に欠かせないのが、盆提灯です。新盆用のものは、白一色の丸形提灯です。
迎え提灯といって、13日お墓参りの折には墓前にろうそくを灯し、その火を提灯に移して持ち帰る地域もあります。これは、新盆に限りません。ご先祖の道案内を勤めるあかりでもあるわけです。

牛・馬

ご先祖の乗り物です。キュウリで作ったものが馬。ナスで作ったものが牛です。(マコモで作ったものもあります)
あの世から、この世に迎えるときは、牛・馬の頭を内側に。送るときは外側に向けて飾ります。
ちなみにこの牛と馬は、ご先祖がいらっしゃるときは、馬に乗ってなるべく速く、お帰りは牛に乗ってゆっくりと、という意味をもつそうです。

そうめん

そうめんがお盆と切っても切れない関係にあるのは、全国的なことのようです。
精霊棚のお供えや、お飾り物(ご先祖の乗り物の牛・馬の手綱とするとこもろあるそうです)はもちろん、お盆期間中のご馳走にも欠かせない一品です。
そうめんは麺の長さに事寄せて祖霊とのご縁が長く続くようにという願いが込められたお飾りです。

盆花

蓮の花の造花で、銀と赤の2種類があります。
ご先祖がはるばる我が家をおとなうための道しるべともなります。3輪・5輪・7輪とあり、毎年同じ輪数か、それよりも多い輪数のものを飾ります。新盆の家は、赤い盆花を飾るようです。

木曜日

1時間目
【1】 毎日、水を替えてバクテリアの繁殖を防ごう!! この時、花瓶と茎のヌメリも洗おうね。
【2】 切り口を新しくして、水を吸いやすくしよう!! また、切り口を斜めにすると切断面が広くなるのでたくさんの水を吸水するよ。
【3】 痛んだ葉や花は取り除こう!! それと、水に浸かる部分の葉は腐りやすいから取り除こうね。
【4】 水の中に10円玉を入れてみよう!! 銅の成分は殺菌効果があるよ。また、砂糖・炭も長持ちさせる効果があるみたい。
ちなみに「花たろう」で売ってる延命剤は絶大な効果あり!!
【5】 エアコンの風や直射日光が直接当たらない場所に置こう!!

花は生き物です。手入れ次第で長持ちもするし、たくさん楽しむことができます。
また、花によっても手入れのコツが多少違ったりします。もっと詳しく知りたい人はいつでも質問してください。
「花たろう」スタッフ一同

2時間目

シクラメン

冬を代表するお花です。いろいろな色や形のものが増えましたね。育て方も簡単ですので長く楽しみましょう!!

【置き場所】
なるべく温度差の少ない屋内の一定の場所が理想的。廊下などの窓際や玄関などは管理するのに良い場所です。暖房の部屋にはいれないでください。

【開花中の手入れ】
咲き終わった花は茎の根本をねじりながら抜き取ります。日照不足などが原因で黄色い葉っぱができたら早めに引き抜いてください。

【潅水】
花・葉っぱ・球根に水をかけないこと。水やりは、バケツなどに15cmほど水をはり、2~3日に1回、30~60秒ほど鉢ごとつけます。この方法をオススメします。
夕方や夜間に水を与えたりするのはやめましょう。

【翌年にそなえて】
5月まで咲き続けますが、開花終了後は涼しい屋外で強い日差しを避け、夏は水を少し多めにあげてください。
月2回くらいハイポネックス×100倍液を与えてください。花は少し小さくなりますが、1~2月にかけて咲き出します。

金曜日

1時間目

人間界では「害虫」と呼ばれていますが、「虫先生」の友達を紹介します。

アブラムシ

私たち一族は「黄色」が大好きですの。なので、春の新芽の季節になると黄緑色の葉がいたる所にあるので、ついついハッスルしちゃいますの。でもね・・・この前、五丁目の松井さんの家の前を通ったら、とても目立つ所に「黄色」のテープがありましたの。そしたら私の仲間たちが喜んじゃって無邪気に飛びついたらテープから体が離れなくなってしまったの。ま~恐ろしいですわ。これって私たち一族の好きな色を使った罠ですわよね?松井家恐るべしですわ・・・。
人間からは嫌われている私たち一族を、ちゃんと愛してくれる方もいますのよ。それは「アリ君」!!彼らは、私たちの宿敵・テントウムシと戦ってくれますの。「なぜ(WHY)」って? それは、私たちの体から出る甘い汁が「アリ君」たちは大好きなの。だからいつも私たちのそばを離れませんの。もう夢中ですのよ。オーッホッホッホー

ハダニ

私たちは集団行動が大好き♪みんなで葉っぱの裏側から養分を吸いまくるのが日課です。そして、私は偏食しないので、どんな葉っぱの養分も喜んで吸っちゃいます。偉いでしょ?
そうそう、最近お気に入りのスポット見つけちゃいました・・・三丁目の服部さん家なんだけど、いつも植木がよ~く乾燥してるから住み心地最高なんです。この前なんかあまりにも吸いすぎちゃって葉っぱが白っぽくなちゃいました。それに比べて今村さん家はダメ。お天気良くて乾燥気味の日は私たちが一番好きな陽気なのに、あの家の人ったら葉っぱにお水まくんだもん!!私たちお水大嫌いなのに~!! お陰で命からがら逃げてきました。せっかくの素敵な一日に水を差しやがって~。頭にくると思いません?

ナメクジ

僕の住処は四丁目の横澤さん家。お庭に植木鉢がいっぱい置いてあって、その鉢の裏のジメジメ具合が最高なんです。昼間は大体がそこにいて、夜になったらお散歩がてらおいしそうな新芽を食べ歩いてます。
そういえば数日前に悲しい知らせがあったんです。その日の夜は仲間が池田さん家をのぞいたみたいなんです。そしたら庭にビールが置いてあったらしいんですよ。実は僕たち一族はビールには目がなくて、そのまま朝まで酒盛りしてたみたいなんですよ。そしたら、池田さん家の奥さんに見つかっちゃって僕の仲間が何匹か捕まっちゃったんです。どうやらビールは僕たちをおびき寄せる罠だったみたい。確か、虫先生もビール好きでしたよね?気を付けた方がいいですよ!!

2時間目